賃貸かなぁ。東京に住んでた時も、関西に移住してからも、分譲Mや戸建を持ちたいと思ってないのと、もう一度、関西に移住した最初の地である京都に戻りたいと思っているってのもあって、どうするか考え中って感じですね。
ゆくゆくは生まれ育った町に戻りたいとお互いに思っているので(同じ地元)、今のところ賃貸ですね。 でも分譲も、ずっと一緒にいるよっていう決意のように思えて憧れますね。 ローンを組むには歳をとりすぎましたわ笑
同棲して2年くらい経ちましたが、ずっと賃貸です。 同棲といってもお互いの仕事の関係でそれぞれが物件を借りて、片方の家に住むというのを続けています。 それぞれの条件を満たす賃貸を探すもののよい物件に巡り会えず、かといって分譲でも費用など条件面で折り合いがつかず。 しようがなく賃貸に落ち着いている感じです。 ゆくゆくは分譲マンションに暮らしたいですけどね・・。
仕事や環境や状況がどう変わるか分からない中でずっと同じ家に場所に住み続けるか分からない。経済的な理由。日本の人口が減っていったら賃貸でも住みやすくなるのではという楽観的な目論見。
分譲マンションではなく、実家を建て替えて一緒に暮らしています。最初は親と同居して介護生活を送っていましたが、親には特別養護老人ホームに入居してもらったので、今は二人暮らしです。近隣の皆さんには直接カミングアウトしていませんが、行政の行事には同性パートナーとして参加しているので、そのうちバレるだろうと思います。
9年賃貸で同棲し、分譲Mではなく今は一軒家を購入し一緒に過ごしています。大きな決断でしたが二人とも満足しています。近所づきあいの面倒臭さはなく、ありがたいことに反対に仲良くして頂いているので、タイミングを見てご近所には訳アリな部分は言ってもいいかなと腹くくっておりますw 気持ち悪いと言われたらならそれでもいいですがwww 迷惑かけてませんしね。生きにくい社会を変えたいもんですなぁ。
20年以上の賃貸暮らしを経て、数年前に中古の分譲マンションを買いました。
1年賃貸で同棲して、分譲に引越しました。分譲は重荷で自由が効かなくデメリットもあるので、ずっと賃貸でも良いのかもしれませんね〜
votyに登録すると、設問の選択・コメント・リアクション・いいねを送ることができます。